水に落とした防水スマホ、故障を防ぐ応急処置は?

防水機能を謳うスマホも、完全に水没から保護されているわけではありません。そんな中、もしもの時に備えて、水没させてしまった場合の応急処置を知っておくことは大切です。

水没してしまったとき、まず冷静に行動することが重要です。水から取り出したら、速やかに電源を切りましょう。電源が入ったままだと内部でショートし、故障を深刻化させる可能性が高まります。次に、水気を拭き取るために、柔らかい布やティッシュで外側を軽くたたくようにして水分を取り除きます。ここで力を入れてしまうと、スマホの内部に水を押し込んでしまう恐れがあるため、優しく行いましょう。

カバーやケースが付いている場合は、取り外してスマホ本体のみにします。SIMカードやSDカードがあれば、これらも取り出しておきます。これにより、内部への水分の侵入を最小限に抑えつつ、乾燥させやすくなります。

内部を乾燥させる最善の方法は自然乾燥です。強い熱を加えると、内部の部品に損傷を与える可能性があるため、ヘアドライヤーの使用は避けましょう。風通しの良い場所に置き、自然に乾燥させることが推奨されます。また、スマホを振ったりする行動は内部の水分を拡散させてしまうため、避けるべきです。

スマホには液体侵入インジケータ(LCI)があり、これが赤くなると内部に水分が侵入したことを示します。これを確認することで、どの程度水没しているかの目安を知ることができます。

応急処置後も動作に不具合が見られる場合は、専門の修理店に持ち込むことをおすすめします。水没は明らかな故障原因として扱われるため、保証の適用外となることが多いですが、早期に対応することでダメージを最小限に抑えることが可能です。

以上の対応を行うことで、水没したスマホを最悪の状況から救うことができるかもしれません。しかし、防水機能があっても過信は禁物です。日頃から水辺での使用は慎重に行い、不慮の事故に備えて定期的なデータバックアップを心がけましょう。